寒い冬、赤ちゃんのおむつ替えで「おしりふきが冷たくてびっくりして泣かれた…」
そんな経験、ありませんか?
我が家でも、冬になると毎回おしりふきを使うたびに息子が泣き出してしまい、おむつ替えが一苦労でした。特に夜中のおむつ替えのとき、寝ぼけていた赤ちゃんが急に泣き出すと、こちらも眠気が吹き飛んでしまいますよね…。
そんな時に出会ったのが「おしりふきウォーマー」でした。
おしりふきウォーマーって本当に必要?
出産祝いに「絶対これいるから。」と、2人の子を持つ友人がプレゼントしてくれたのがおしりふきウォーマーとの出会い。
正直、買う前は「なくてもいいかな?」「贅沢品かな?」と思っていました。
でも使ってみてびっくり。赤ちゃんの反応が全然違うんです!
冷たさで泣くことがなくなり、おむつ替えの時間がスムーズに。人肌程度に温められたおしりふきで拭くと、赤ちゃんが落ち着いていてくれるので、自分のストレスもかなり減りました。特に冬場には必需品だと思うようになりました。
実際に使って感じたメリット・デメリット
メリット
- おしりふきがほんのりあたたかくて気持ちいい
- うんち等の汚れが取れやすい
- 赤ちゃんが泣かなくなった
- おむつ替えがスムーズに
- 夜中の対応がぐっとラクに
また、機種によっては取り出し口だけを温めるタイプや、乾燥しにくい設計のものもあります。我が家ではフタがしっかり閉まって、比較的早く温まるタイプを使っていますが、乾燥せずに最後まで快適に使えています。
体調不良などで便が柔らかい時にも、温かいおしりふきだと汚れの取れ具合が全く違うので、本当に大助かりです。
デメリット
- 電源が必要なので置き場所は限られる
- 若干スペースを取る
この2点くらいでしょうか。とはいえ、冬場の育児の快適さを考えると、それ以上の価値を感じています。
スペースを取るといっても、長方形のコンパクトな作りなので無駄なスペースを取ることはありません。
我が家が選んだおすすめのおしりふきウォーマー
我が家で使っているのは、「combi(コンビ )クイックウォーマーハンディ」。温まるのが早くて、おしりふきの取り出し口だけを加温するので、乾燥しにくくて使いやすいです。
※価格や在庫は変動することがありますので、最新情報は各ショップでご確認ください。
まとめ
おしりふきウォーマーは、なくても育児はできます。でも、「あるだけでこんなに変わるんだ!」という実感があるアイテムの一つです。赤ちゃんの快適さはもちろん、ママ・パパのストレス軽減にもつながります。
ちなみに、息子が3歳になっておむつを卒業しかけている今もほぼ毎日使っていて、口や手を拭くのを嫌がられる時も、温かいシートなら拭かせてくれることが多々あります(笑)
特に寒い季節(夏でも絶対欲しい)には本当におすすめ。少しでも育児をラクに、そして赤ちゃんが快適に過ごせるように、ぜひ一度試してみてくださいね。